忍者ブログ
ビー.....ビート(E・コッカスパニエル) ジー.....じいちゃん バー.....ばあちゃん ニー.....にいちゃん
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にいちゃんですが、強行遠足の次の日は学校が休み。

その次ぎの日は足(股関節)が痛くて休んじゃいました。

そして、今日は絶対に行くぞと気構えましたが、雨。

自転車通学なのですが、車で連れて行く事になり、車内で話をしている

うちにそんなに痛いなら病院へ行ってみようか?と言う事になりどこの病院と

考えましたが、いつもお世話になっている接骨院へ。

結局、こんな事になってしまいました。



わかります。なんだか?



松葉杖です。

両股関節座礁と言う診断。接骨院と言ってもちょっとそっとの接骨院では

ありません。針、灸、そしてスポーツテーピングなどの知識のある接骨院で

山梨学院大の駅伝ランナーや有名野球高の専属トレーナーでもあるため、安心

して見てもらえます。

関節が炎症を起こしていてとてもいじれない状況である事、そして、針を10本

ほど入れていただいて固定のためにテーピング。

離裂骨折になりかけの所ではないかと言う事で、

安静にして運動は禁止と告げられ学校へ。

学校へ行くといつの間にか大きな事になっていて、保険の先生やら、諸先生方が

出迎えてくれ、接骨院の先生が学校に連絡していてくれたのだと知りました。

学校の方では離裂骨折になっていたら困るのでレントゲンをとってもらって

ください。と強い口調で言われ、息子と私でちょっとムッとなりながら

今度はレントゲンを撮りに整形外科に行こうと思ったのですが、

それでは接骨院の先生にも申し訳なく、また、針が入っているので理解のある

整形外科にいかなくてはなりません。そこで接骨院に電話し、レントゲンを撮れる

病院を紹介していただき、行ってきました。

骨の方には異常はなく、やはり接骨院の先生の所見が正しかったようです。

この出来事で教えられた事、不快に感じた事、いろいろ考えさせられた日でした。

息子と私で大安なのか凶の日なのか複雑な日だったねと先程話ました。

結果論ではありますが最初に行ったのが接骨院でよかったねと言う話には

なりましたが(笑)

学校に息子をおいてからはじいちゃんのショートスティの話を聞きに介護園へ。

帰ってからショートスティの担当の方が自宅を見たいと言っていたので少し

掃除をしていました。すると、息子からお迎えコール。迎えに行きすぐ戻り、

B氏の散歩を自宅周り1周して、ショートスティの担当の方を待ちます。

しかし、電話があり明日と言う事になり、今度は息子の制服ズボンが朝、

お尻が切れそうになっていたのが切れてしまったのでズボンを買いに行き、

6時すぎだったので裾あげが出来ず、夕飯後裾あげをして......ほんと、

なんだか忙しい日でした。

これから、しばらく学校の送り、迎えに行った時に接骨院に連れていく日々が

続きます。B氏の散歩の時間も考えないと!夏でなくてよかった。日中でも

散歩できるような陽気になったので助かります。
PR


なんだかとってもきれいです。

雲が演出してくれています。

B氏はこの夕方から下痢と嘔吐をし始めました。

元気なので散歩には出ました。

何しろ、前日はにいちゃんの応援に出かけお留守番でしたから。

様子をみるために長めの散歩をしてみました。



チェル君ヴァン君、ルビちゃんスモモちゃんと一緒です。

元気に河川敷を一周できました。きっと、体の不調は皆にもわからなかった

と思います。

夜中は吐いてしまいましたが、ウン○はまだ出ません。ピーのウン○がでない

事を祈ります。何か変なものでも食べてしまったのでしょうかね。

様子をひきつづき見ていきたいと思ってます。

皆様に強行遠足の暖かいメーセージをいただきありがとうございました。

次ぎの日は起き上がるのに5分、3歩歩くのに1分(それもカニ歩き)でした。

股関節の筋がかなり腫れていて前に足が踏み出せない状態のようです。

今朝、階段を3段あがらせてみましたが、試行錯誤で3分、降りるのは

これまた試行錯誤で5分と言う状況で学校はお休みさせてもらいます。(笑)

あのゴールした時の内股の姿は股関節の痛みからだったのでしょう。

こんな事で休む子居るのかな(爆)

おかげさまで完走する事ができました。

意外にも夜、応援に出た時に笑顔で答えてくれた息子達に気をよくした私は、

ゴールも写真に納めようと出かけました。

車で走っても大変な距離だったので完走は無理かもしれないと思いながら小海へ。

着いた時は、11時すぎ。完走した人数が5〜6名。1番は朝5:40到着だったそうです。

去年、一昨年と同じ子!すごいです。

時間が立つに連れポツポツと到着してきました。

でも、タイムリミットは2:00。それまでに着かないと思われる子はマイクロ

バスで最寄りの休憩所まで乗せられてしまいます。

小海のゴールにもマイクロバスに乗った子供たちがやってきます。

もしやその中に?と思いましたが乗っていません。

では野辺山に引き返されているかもしれないと思いながらも待ちます。

1:00すぎ、息子と思われる姿が!

でも、一人です。3人で仲良く歩いていたのに?



聞くと後の二人はラストスパート走ると言うのでそれができそうも

ない息子は少し前を歩いて同時にゴールしようと思ったらしいのですが

二人が走ってこないと言うのです。

ゴールを一緒にと思ったのでゴール前で待ちます。



二人の友達は結局歩いてきました。



そしてゴール



ごくろうさん。本当に頑張りました。

半分くらいの子供達は完走できなかったようです。それほど過酷だったので

しょう。

ゴールする子供達、一人一人に感動をもらいました。

ありがとう。

ただ今息子は前に足を出せず、後ろ歩きで帰り、風呂に入り、ご飯を

食べ寝ています。明日は休みと聞きましたが、明後日あの体で学校に

行けるのでしょうか?(笑)なんと、5Kg痩せて帰ってきました。

変りに私が痩せたい(笑)
毎年恒例、にいちゃんの学校の強行遠足が夜10:00スタートされた。

今回は、75.3kmの行程、学校から韮崎、須玉、清里、野辺山を

越えて小海まで。

1〜2年生の時は野辺山までだったので朝5:00の出発だったが距離

が伸びたため夜の出発。

野球部も引退し、体がなまっていると思われるので完走できるかどうか?

最後の強行遠足なのでちょっと覗きに行ってみた。



3km半くらいの地点だろうか?元気に走っている。

こちらに気づきこのポーズ!



過酷とは思うが楽しんできてもらいたい。
昨日の散歩はちょうどチェル、ヴァン君とも会え、距離もなが〜くした

散歩となりました。

それだけでも結構疲れた私(笑)、山登りは全然駄目かも?(笑)

さてさて、お散歩していたら「野ぶどう」なのかわかりませんが色のよい実を

みつけました。いや、拝借してきました。(笑)

飾ってみて



川に遊びに行った時の実も一緒です。

秋の色、和の色、様々に思い描く色が皆様おありでしょうが、原色にくすみ

(深み)を入れた色が私は大好きです。自然の色が好きって事ですかね。



実の鉄紺、象牙色、鉄色、海松色(みるいろ)、萌葱色、錆浅葱色、藍鼠色

って所でしょうか?













散歩を終えてご飯を食べて今日はハウスの中で寝ています。



上から撮るとしっかり目をつぶっているようですが



やっぱり目は開いてます(笑)







植林活動に協力できたらと始めたグリムスビート。

今日で16日目、少しづつ成長しています。



更新するごとに成長するらしいのですが、毎日投稿できるように頑張ります。

みなさんもご協力お願い致します。今なら1周年記念でエコなプレゼントが

あたるらしいですよ。
いつもの河川敷で久しぶりにカワセミを見た。



市の鳥になっているらしいのだが、この地に移って初めて見て感激した

鳥はキジだった。(笑)

キジは桃太郎の物語でしか聞いた事がなかったからなんだが!(笑)

カワセミを初めて見た時は、写真などで見たイメージよりかなり小さく、本当

にカワセミなのか周りに聞くほどだった。色は鮮やかでカワセミらしい色を

しているが、かわった口は、肉眼ではよくわからない。





写真に撮って初めて口などもはっきりし間違いなくカワセミだとわかる。



このカワセミの近くにもう1羽、色が違うがいた。もしかしてメス?

カワセミのオスとメスでは色が違うのだろうか?それとも全く別の鳥?

この所、大雨などで河川も著しくかわっているので心配していたが無事に顔を

見せてくれたので一安心。今回のカワセミはツートンがくっきりしていて

とてもきれいだった。

こんな時はやはり一眼望遠デジカメがほしくなる。

頑張って拡大してみたけどカワセミのきれいさがわかるかな?
この所雨かどんよりした曇り、そして急に寒くなり慌てて冬服や、

ホットカーペットを出す始末。9月の終わりってこんなに寒かった

だろうか?

今日も散歩時には雨かなと思いきや晴れてきました。



雨あがりの空、秋の空、澄み切っています。

河川敷のコスモスも一生懸命咲いてます。



陽が沈みかけてます。甲斐駒ケ岳がとてもきれい。




Moon君よりいただいたスリング!

写真を撮ってもらおうとパパさんにお願いしました。



諦めの境地のB氏の顔に大笑いのパパ!って、B氏はこれでも満足している

顔なんだよ。そうかそうか元々の顔か!(笑)
じいちゃんの近況

この所、夜も台所や居間に出没し、夜は眠れていないのかもしれない。

昼夜逆転か?歩きもおぼつかない。

夜中に台所や居間に来ては駄目だとばあちゃんに何回も言われたら

「何回も同じ事言うんじゃない!」と、怒鳴ってた。

何回も言われていると言うのがわかるのか?ばあちゃんの認知では

ないと言う説が浮上。

でも、毎日夜中に出没する。(笑)

そこでばあちゃんの怒りは急上昇!

しかし、妄想の症状がでてきたか?

10/29夜、11時すぎに突如部屋から出て来て、ニヤニヤし、且つ興奮し

ながら「釣りにいってあいつらふたりをおいて帰ってきちゃった」と

言う。いきなり言われた私は????チンプンカンプン。

いつの話か聞くと、2、3日前だと言う。10年以上釣りはしないないじい

ちゃんだし、あいつらって誰???いろいろ話をしてくれるが全く、

理解不能。

やっぱり認知症とアルツハイマー症になっている事は間違いない。

もう少し、心穏やかにね、ばあちゃん。(願)

何に対しても否定的、悲観的になってるよ。

明日から3日間雨マークの我が地方

大ちゃんママのお誘いも会ったので一番近いドックランへGO!



着くなり柴犬のチャチャ君がB氏を気にいってくれました。

離れる事なく、ず〜と帰るまでB氏を追いかけまわしていました。(笑)

やはりもてるのは男の子のようです。

B氏は走っているワンコならどの子でもいいようです。(笑)



大ちゃんといつものように遊ぶとここのドックランでは砂ほこりだらけになる

と思って服を着せていったのですが、どうも遊ぶ様子がありません。

テンションアップだったのはB氏だけだったようです。

疲れて休んでいる所にやっと大ちゃんがきてくれました。



ボーダーコリーのさんちゃんも!



さんちゃんとは以前に思いっきりこのドックランで遊んだ事があります。

今回も遊んでくれるかと寄ってきてくれたのですが、B氏はコテコテに疲れ

ちゃったみたいで、さんちゃんとも遊びませんでした。

そして、Moon君と会って改めてE・コッカはかわいいと思っていた所にまた、

かわいいE・コッカのナツちゃん(ブルーローンタン)に会う事ができま

した。



つくづくB氏のでかさとぶちゃいくさを認識しました。(笑)

B氏!おまえはそれでいいからね。

今回、デジカメ片手に出かけましたが、いざ撮ろうとしたらピピっと充電

切れ!

全部大ちゃんママに写真はお願いしてしまいました。ありがとう。

そして、ルビー・すももちゃんも遊びに来てくれました。少し遊びましたが

ハイテンションなB氏は他のワンコ達と遊ぶのが忙しかったようです。

また、改めて遊んでくださいね。
B氏は気持ちよく晴れた今日、やっとMoon君からいただいたスヌードをつけて

写真を撮る事ができました。

朝ごはんを食べる時は必ず、スヌードを付けます。



ピッタリサイズのスヌードは、おばあちゃんが作ってくださった手縫いの手の

こんだものでした。二重で縫ってあるスヌードは耳や毛を考慮し、ある程度ス

ヌードの中で遊びをもたせるくらいのすべりを考えた裏地になっていました。

心使いされたスヌードをプレゼントしていただき、本当にありがとうございま

した。大事に使わせていただきます。



そして、先日萌木の村に行った時に道の隅っこにかわいらしく咲いていた花

名も知らないつる科の草を少しいただいてきてしまいました。(ゴメン)

根がつき、花もひとつ咲きました。



ローズマリーの鉢に植えたのですが、冬越えして春には芽を出してくれる事

を期待します。



こちらの花も昨年同様咲き始めました。






本題です。今日はくるみちゃん家のTea Paryに誘っていただきました。

ターサママやくるみママのブログでお家が素敵である事はわかっていた

のですが........これほどまでも!!!

言葉もでない豪華andシックな素敵なお家でした。

では、エスコート役をのんた君にお願いし!(笑)

ちなみにやはり室内の写真はみな没でした。(泣)

そのため、ワンコで撮れたのはのんた君だけだったのです。

くるみちゃん、サー君、大ちゃん、すずちゃんごめんなさい。

















このお家が我が家であるならば、私は一歩も外へは行かないでしょう。

リゾートホテルよりすごい!!

くるみママ、パパ、くるみちゃん、そしてターサママ、ありがとうございました。

楽しい会話の時間と寛ぎの時間、リッチな時間、すばらしい時を過ごさせてい

ただきました。

追記 のんた君の所から無断で拝借してきた写真もどうぞ。





そして、寛ぐ私(笑)



どの椅子もソファーも座り心地がよかったです。

くるみママとターサママの姉妹のような会話も癒されました。
<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール
HN:
Beet
年齢:
19
性別:
男性
誕生日:
2005/10/24
職業:
我が家の新聞配達 と 洗濯干しの手伝い
趣味:
ボール拾い
自己紹介:
けんか嫌い。要するに八方美人のビート。
血統書名はARGO OF RIKA KOJIMA JP(EC-01366/05)です。
親戚さんを探しています。連絡ほしいな〜。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/27 Arigomob]
[03/24 Atagarif]
[12/07 vuronegrece]
[09/26 Beet One]
[09/21 T&Sママ]
[09/14 Beet One]
[09/14 つか]
[09/11 Beet One]
[09/10 山中ロコ]
[09/15 Beet One]
[09/15 トロクロねぇ]
[09/15 Beet one]
お天気情報
カウンター
最新記事
ブログ内検索
最新トラックバック
バーコード
忍者ブログ [PR]